青青青青青青青青青青青青青青

青青青青青青青青青青青青青青

暴君になる方法 第4話 感想

今回はソ連の独裁者スターリンがいかにあの広い土地を統治していたかを見た。

f:id:Nerobluluv:20210809204810j:plain


まずスターリンについて面白かった話として、世界で最初に加工写真を使用したとされていることだ。


それがこの写真。

f:id:Nerobluluv:20210809202605j:plain


本来は左のレーニンと右のスターリンの距離は離れていたものの、編集で近づけた。


さらにスターリンを実際より少し大きく。


さらにさらにスターリン天然痘跡を消すという、言わば美肌補正をした。


スターリンはとにかくプロパガンダで国の印象を表面的に良くしようとした独裁者である。


内面はめちゃくちゃだけど。


何せ、スターリンプロパガンダに反証する科学の存在に嫌悪しており、科学を封殺。


加えて、スターリンが重宝したとされる人物も酷いものだ。


スターリンは間違いなく事実よりも虚飾を好んでいた。


そんな中「農業にもマルクスレーニン主義が通用する」とぶっ飛んだ人間がおり、極寒の環境下に穀物を晒して全部ダメにしてしまうようなダメ学者ですら、スターリンには素晴らしい人間に映ってしまうという。


ソ連プロパガンダまみれにし、国民が不平を言うものなら片っ端から逮捕・拷問・処刑。


誤認逮捕なんて朝飯前。寧ろ100人逮捕して5人当たっていれば良いというレベル。


いやー本当バカに権力を持たせると碌なことにならない。


当時のソ連がどれだけ狂っていたかを示す風刺ギャグとして「アネクドート」というものがある。


当時は政治家批判や政治批判、社会批判はタブーだった。その中でもその現状を笑ったアネクドートは中々に秀逸で、今でこそ笑える話だが当時は命を賭けだったことを鑑みると複雑な気持ちになる。


いくつか例を挙げよう。


  • 判事が頭を抱えて笑い転げながら法廷から出てきた。同僚の判事が寄ってきて一体何がそんなに可笑しいのかと尋ねた。「今世界で一番おかしアネクドートを聞いたからね。」「へえ、どんな話なのか教えてくれよ。」同僚の判事が聞いた。「そりゃ無理だ。だって、たった今それを言った奴に10年の刑を喰らわせてきたとこだしね。」

  • とある強制収容所の大部屋に3人の男が収監されていた。
    その中の1人が別の1人に尋ねた「なんでお前さんはここにブチ込まれたんだ?」「共産党の幹部だっていうポポフを批判したら、このざまさ」
    「へぇ、そうなのかい」尋ねた当人が言った。「こちとらポポフを支持したってんで、ここに送り込まれたんだがね」
    2人の会話を耳にして、また別の1人が言った「そのお前さんたちが言うポポフとやらはだな・・・」「「ん?」」「私のことなんだけどね」

こんな洒落も許されないソ連怖すぎる...

暴君になる方法 第3話 感想

第3話ではウガンダの独裁者、イディ・アミンがいかにして独裁体制を維持してきたかについてだった。

f:id:Nerobluluv:20210726142802j:plain


独裁者としての地位を揺るがすのは周りの対抗勢力の政治家だけではない。国民もである。


独裁者になると自分の地位を堅持することに躍起になるあまり、人の生命を奪うことなど、小蝿を殺すことと大差ないようだ。


アミンは大統領就任当初から黒い噂が絶えなかった。


アミンが兵舎で虐殺した疑惑を持たれた際、アメリカの記者が取材にやってきた。


2日経ってその記者が行方不明に。普通に消されたのだ。


残虐の隠蔽のために残虐を重ねる。ウガンダ国民にアミンが「良い人」であるという側面だけを見せるために。


ただ、それだけでは国民の不満は消えない。


ウガンダはイギリス植民地であったため、同じく植民地だったインドからの移民が多かった。


アミンは国民の不満を自身から逸らすために、ウガンダのインド系、つまりはアジア人を敵とした。


やはり、差別というのは批判回避のための優れた手段であることがよく分かる。国民に敵を作らせ矛先を変えさせるのである。ドイツのユダヤホロコーストと一緒。


アミンは国内のアジア人を国外に退去させた。しかし、生活基盤がウガンダにある人にとって、たとえルーツのインドが移動先だとしても生きていけるのは非常に難しいのだ。


これは日本にも言えることだ。


国内の在日外国人に対して「祖国に帰れ!」という声があるが、少し頭を使えばなんとも頭の悪い発言だと分かる。


なぜなら「自分のルーツ」と「住みやすい場所」は必ずしも一致しないからだ。


とりわけ日本に生活基盤を築いた在日外国人は、たとえルーツが韓国とかであっても、その人にとって韓国が住みやすい場所とは言えないのだ。


話を戻す。


アミンはアジア系を追い出したことで、黒人のウガンダ人から大きな支持を得、アジア人が経営していた事業を横取りすることになった。


さぁ、これでハッピー!





とはならないのだ。





簡単な話である。事業を引き継いだものの、経営の「け」の字も知らない人が経営したため、あっさりと会社が潰れたのだ。


国内では欠品が相次ぎ、インフレも加速。当然国民も不満が溜まる。


そこでとうとうアミンは国民に刃を向け始めた。


反体制派を拷問にかけるなどの恐怖政治をはじめたのだ。


「逆らったらただじゃ済まない」というのは長く独裁するためには必要不可欠なようだ。


ここでアミンは大きな失態を犯す。


ウガンダや近隣諸国に権威のあるキリスト教大司教を殺してしまった。




これには当然国民も激怒。アミン反対派が一気に増えた。



ここでアミンは最後の手段として、戦争を起こしたのだ。


国民の非難を逸らすため外国に敵を作るためだけにね。


攻められたタンザニアはたまったもんじゃない。なんせアミンの保身を理由に攻められたんだから。


んで、ウガンダはこの戦争に負けた。丸腰の市民をボコって勝ってるように見せていたようだが、実際は普通に負けた。


窮地に追い込まれたアミンは「俺のために戦え」みたいな感じで発揚を試みたが、当然誰も聞かない。


ナレーションにさえ負け犬呼ばわりだから笑える。


これだけの屑っぷりを晒しながら、晩年は亡命先のサウジアラビアでぬくぬく余生を過ごしたとさ。


お終い。




アミンは「黒いヒトラー」と言われているように、保身のために多くを殺してきた。


一見して最悪な人間に見えるが、当時の人にとっては国の救世主に見えてしまうから恐ろしい。私は国民が一種の信仰心のようなもの抱いていたと考えている。


このような感情を政治家に抱くと、その政治家に間違いに気付かないか、或いは目を逸らすことになりかねない。


国民の責務は政治家と権力の監視に尽きると思った。



余談。

失脚後、リビアへの亡命を試みたが、あまりの暴虐ぶりに同じくリビアの独裁者であるカダフィにもドン引きされ、亡命失敗したという。

暴君になる方法 第2話 感想

Netflixオリジナルのドキュメンタリー『暴君なる方法』の第2話を見た。


今回はイラクの独裁者、サダム・フセインがいかにして独裁体制を守ってきたか、ということに焦点が置かれていた。


実権を握ったその日から、これまで敵、そしてこれまで味方だった人も、周りの政治家全てが敵になり得る。


その中で独裁者が信頼を置くのは冷酷な秘密警察である。


サダム・フセインは秘密警察を掌握したことで、自身に反対する勢力を徹底的に炙り出し、拷問、処刑による恐怖政治を敷いた。


私が特に目を引いたのがサダム・フセインの恐怖の使い方である。


イラン・イラク戦争の長期化に伴って、国の中枢の政治家達に厭戦ムードが漂った。


そんな中、サダム・フセインはその政治家達に特別な視察と称して行き先も告げず、外が見えないように改造されたバスでとある邸宅に連れて行かれた。


視察と聞かされていたのに、実際は訪れた邸宅の部屋に閉じ込められ、ただただ時間が過ぎるだけ。


目的不明のまま時間が経つだけというとてつもない不気味さと恐怖を感じる中、そこにサダム・フセインが現れた。


親戚だろうと容赦なく手にかけるサダム・フセインの恐怖政治を間近で見てきた政治家達は戦々恐々としていた。


「これから私は自分は殺されるのではないか」と。


しかしながら、、、






サダム・フセインは笑みを浮かべ、部屋の奥に用意していた豪華の食事を彼らにもてなし、さらに1000ドルを贈った。



そして連れてこられた政治家達は悟った。




これは「次は容赦しない」というサダム・フセインからの警告だ、と。



このように、サダム・フセインは徹底した「飴と鞭」で反対勢力の心を恐怖で呪縛し、絶対的な支配体制を築いた。


暴力装置と権力を意のままに操り、そして恐怖を巧みに使いこなす。これが独裁者として長く続かせるコツだという(笑)


次回はウガンダの独裁者アミンの軍人あがり故の残虐さ(?)を存分に発揮した統治の話だそうだから楽しみだ🥶


就職浪人記17〜面接にさらに別の二次対策〜

先日A町(身バレ怖いので伏せる)の面接を受けてきた。


その前日に模擬面接を受けたもののボロボロだったので「もう無理だわ」と思っていたのだが、本番ではそれなりに答えられた。


実際に面接官目線で良かったかどうかは分からないが、個人的には「まぁそこまで悪くないんじゃない?受かってるから知らんけど」と思えるようになった。


面接から帰ってくるたび「もうタヒにたい」と零していた時期と比べたら格段に成長していると思う。うん。


しかし、面接が終わって束の間、すぐ別の二次対策しなければならない。


面接票を見せに行きたかったが、連休で進路相談室は閉館。これはしくじった。


加えて面接の他、グループワークもするという。


これさ、コロナ禍ですることなの?だったら面接試験2つの方がマシだわ。つか対策どーすればええのよ。友達おらんし。


ひとまず対策は町の政策とかを必死こいて調べておこう。


まだまだキツいけど頑張ります!

就職浪人記16〜1次合格〜

郊外の市町村職員の1次試験に合格。


ただ参ったことにその内の一つが一週間も経たずに2次試験を実施。


面接票も配られなかったし。


まぁ聞かれることはおおよそ分かることだが、問題は志望動機。


地元以外の志望動機を考えるのが超大変で超面倒。


とりあえず広報誌を一年分程読んでその町の内情を知ろうとはしているが、それがイマイチ志望動機に繋がりそうがない。


時間なさ過ぎ。いつもいつも。

↑だったら前から考えとけや、というのはごもっともです。はい。


余裕ないしキツいけど頑張ります!

暴君になる方法 第1話 感想

f:id:Nerobluluv:20210728222453j:plain

Netflixオリジナルの『暴君になる方法』という歴史ドキュメンタリーの1話を見て、かなりの面白さを感じたので、その感想を書こうと思う。


『暴君になる方法』では、歴代の独裁者がいかにして独裁者になったのかを紐解くというものである。


第1話では、最も名の知れた最低最悪の独裁者アドルフ・ヒトラーのドイツ独裁の過程を中心に、サダム・フセインカダフィーといったその他の独裁者のとった行動を交えながら見ていく。


知らない人には意外な話だが、アドルフ・ヒトラーは根っからの独裁者ではなく、当初は売れない画家でしかなかった。


素人目に見たら結構うまいように思えるんだけど、食べていけるレベルではなかったらしい。

f:id:Nerobluluv:20210728215002j:plainf:id:Nerobluluv:20210728215011j:plain


売れない画家どしてドイツの独裁者になれたのか。


きっかけは第一次世界大戦で、突如として頭の中に声がしてそれに従ったら即死級の爆撃を奇跡的に回避したという。


そこから自分には人には無い力があると錯覚するようになったという。


結構馬鹿らしい話なんだけど、こういった妄想からくるナルシズムが独裁者としての資質だと言う。


その他興味深い言葉があって、それは「民衆は権威主義的なリーダーを望んでいる」という。


国民が国家に対して不満がある際に、国民の溜飲を下げるために、不満をぶつけられる「敵」を国家が用意することは歴史上多く見られた事象だ。


そこで「その敵を制圧してやる」という権威主義的なリーダーが現れると民衆はあっさり賛同してしまう。


そういった点でヒトラーは民衆を惹きつけるのが上手かった。


当時のドイツが劇場国家と言われていた通り、さながらヒトラーは観衆を魅了する俳優のようなものだった。


このような感じで独裁者は民衆の心の闇を利用し、つけ込んでくる。


「自分は独裁者なんか支持しねぇよ(笑)」などと高を括って騙されてからでは遅い!


政治家は国を救うヒーローのように美化すると政治家に対する判断を100%見誤る。


使えるか使えないかといったドライな心持ちで政治家は選ぶと良い。


これがこの話で私が学んだこと。


あ、なんか啓蒙してるみたいな感じになってたけど全然そんなことないので(笑)


では次回第2話の感想で。

就活浪人記15〜お久しぶり〜

見てる人いねぇのに誰への挨拶だ、というのは置いとして。


相変わらず勉強ぼちぼち、そろそろ受験先の結果が返ってくる頃でもある。


夏場にも市役所や役場の募集をかけているのでそれに応募するのだが、願書の時点で志望動機やら聞いてくるところに悪戦苦闘。


地元以外の志望動機が一番難しい。一度も訪れたことない場所は(訪れれば良い話だが)町の政策や問題点と睨めっこして作り上げなければならない。


しかし、地元ではなく何故ココを選んだの?と聞かれると詰まるところ。


一番答えられなければいけないところなのに(笑)


話変わってストレス解消法について。


以前は遠出などしてストレス解消していたが、丸一日潰れるのが難点だった。


そこで最近は筋トレを導入した。


シルクドソレイユの一員であるアクトレ氏の動画を参考にしている。

↓アクトレチャンネル

https://m.youtube.com/channel/UCTfuU0u1bdofWDqkFTz4QaA


十分未満の内容にもかかわらず汗ダラダラになるほどハード!


現在は腕と腹筋を中心に鍛えているが、現在腹筋は筋肉痛のためお休み中。


手軽に良い汗かける且つ体力や忍耐力を鍛えられる筋トレはお家時間におすすめ。


今後も筋トレ&勉強に励みます!